top of page

【検証】昔ながらの風情漂う町並みが残る「馬見原商店街」はどこから見るのが一番美しいか調べてみた!


こんにちは!


旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。


『そようよさそうよ』の活動基地がる馬見原には、昔ながらの風情漂う町並みが広がる美しい商店街「馬見原商店街」があります。


このプロジェクトに参加して何度も「馬見原商店街」に訪れていますが、どこからの眺めが一番美しいか気になりました。


カメラマンとしてはかなり気になる事です。


そこで、今回は「馬見原商店街」はどこからの眺めが一番美しいか調査してきました!


◆目次 ・商店街入口からの眺め

・「馬見原橋」からの眺め

・「明徳山」からの眺め

・「加藤神社」からの眺め

・一番眺めが美し場所は?

・まとめ



商店街入口からの眺め

まずは「馬見原商店街」の入り口から商店街を眺めてみました。


見晴らしがいいので、商店街の町並みがハッキリ見えます。


入口のすぐ横には、桜コロッケが名物の和牛&馬刺し専門店「肉のみやべ」さんがお店を構えています。


お店の雰囲気がいいので写真映えしますね。



「馬見原橋」からの眺め

続いて、馬見原のシンボル「馬見原橋」から商店街を眺めて見ました。


「馬見原橋」側からだと、商店街が少し傾斜になっていて石畳の道が分かりやすく見えます。


こちら側からの方が風情のある街並みが伝わりますね。




「明徳山」からの眺め

上からも眺めてみたいなと思い、馬見原全体を見渡せるパワースポット「明徳山」から商店街を眺めてみました。


商店街の石畳が上から真っすぐ見えて絶景ですが、標高が少し高いのと木が邪魔してハッキリ見る事は出来ませんでした。




「加藤神社」からの眺め

「明徳山」よりももう少し低い位置で商店街を眺めたいなと思い、馬見原を一望できる隠れ絶景スポット「加藤神社」から眺めてみました。


馬見原の町並みをを一望出来るので、商店街もキレイに眺める事が出来ます。


眺める高さも高すぎず低すぎず丁度良いです。




一番眺めが美し場所は?

どこからも「馬見原商店街」は眺めが美しいですが、個人的には「加藤神社」からが一番眺めが美しかったと思います。


やはり、上からの眺めが一番いいですね。


今後も商店街の眺めが美しいスポットを探していきたいと思います。




まとめ

今回の検証の様に、『そようよさそうよ』のプロジェクトでは普段の生活で感じる何気ない日常の疑問も追求しています。


何気ない疑問から地域の課題が見えてくると考えます。


この活動が地域の課題解決に繋がればなと思います。


ーーーーーーーーーーーーー


【そようよさそうよ】~山都町(旧蘇陽町)町おこしプロジェクト~

私達は地方にある多数の問題に取り組み、それを解決することが仕事により良い影響を与え、新たな仕事を生み出すと考えます。現在はまだ少人数で明確なゴールが見えてるわけでもありませんが、次世代に繋ぐ何かを見い出し、戻りたい街へと変化し、いつかは様々な人が集まる「モテる街」になれればと願っています。地域の皆様と共に少しでもより良い地域となる様に歩んで参ります。

bottom of page