top of page
2024年6月16日
馬見原商店街をご利用の際の駐車場についてご案内
現在わたしたちそようよさそうよの活動の1つに「まみはらピアノ」と「まみはらゲーム」があります。 これら2つのイベントは馬見原商店街の途中にある馬見原交流広場で毎月第2土曜に開催しているのですが、土曜日ということもあって商店街に観光や買い物にいらっしゃる方々の車が馬見原交流広...
2022年9月29日
【JUGAAD BROS DOUGHNUTS】馬見原にもオシャレなお店が誕生したぞ!【ドーナツ・カフェ】
こんにちは。 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』理事&老害チームの山田です。 僕はそようよさそうよの活動を始めて間もないころ、失礼ながら「馬見原には若者が立ち寄るようなオシャレな店ってありませんよねー?」という話を代表理事の工藤さんにしていました。...
2021年12月24日
【2021年の総括】今年読まれた記事ランキング!
こんにちは。 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 早いもので、年末となってしまいました。 私がこのプロジェクトに加わったのは今年2021年の年明けからだったので、『そようよさそうよ』に加入して約一年が経ちます。...
2021年12月20日
【検証】「岩永製茶園」の馬見原名産和紅茶を馬見原の名水で入れたら最強説!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原には、全国的にも有名な珍しい和紅茶を取り扱う「岩永製茶園」があります。...
2021年12月20日
【検証】馬見原名物の三河羊羹の名前の由来を調べてみた!
旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 私が『そようよさそうよ』のプロジェクトに携わってすっかりハマってしまった物があります。 それは、記事でも何度も紹介している「三河羊羹」です。...
2021年12月9日
【夢屋】築350年以上の歴史ある旅館居酒屋
旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原の商店街には歴史あるお店や建物が沢山あります。 商店街全体がとても風情があり訪れた人を魅了してくれます。...
2021年12月1日
【検証】馬見原のアートシンボル「馬見原橋」はどこから見るのが一番美しいか調べてみた!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がる馬見原には、私みたいな写真が好きな人にとっては心躍る美しい写真スポットが沢山あります。...
2021年11月18日
【他力鮮魚】とても珍しい名前の老舗鮮魚店
旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原の「馬見原商店街」には個性溢れるお店が沢山あります。 今まで記事で紹介した中でも、今では珍しい金物屋を経営する「岩城屋」や伝統ある羊羹...
2021年11月13日
【検証】馬見原のパワースポット「夫婦岩」は何mあるか測ってみた!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原には、以前の記事でも紹介した巨大なパワースポット「夫婦岩」があります。 取材に行く際に毎回、...
2021年11月4日
馬見原にはその昔とっても重要な関所がありました!【大関所跡】
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 先日、取材でこのプロジェクトの活動基地がある馬見原を訪れた際に、いつもの様に私の大好きな「三河羊羹」を買いに「馬見原商店街」の「甲斐商店」に立ち寄りました。...
2021年10月27日
【お茶の名産地】馬見原の美しい茶畑の景色をご覧下さい!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 私はこのプロジェクトに参加して取材する度にある事に気づきました。 それは、『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原には美しい茶畑が沢山広がっている事です。...
2021年10月19日
【そようよさそうよツアー】秋のパワースポット巡り
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 10月になっても暑い日が続いていましたが、ようやく少しづつ涼しくなり、秋の訪れを感じる時期になってきました。 秋と言えばお出かけシーズンです。...
2021年10月11日
【検証】昔ながらの風情漂う町並みが残る「馬見原商店街」はどこから見るのが一番美しいか調べてみた!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がる馬見原には、昔ながらの風情漂う町並みが広がる美しい商店街「馬見原商店街」があります。...
2021年10月11日
【検証】馬見原で良く目にする謎の言葉を調べてみた!【馬見原町ハシャレタ町ナリ】
旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原に取材に行く際に良く見る言葉があります。 「馬見原町ハシャレタ町ナリ」 馬見原近辺を歩いていると良く目にします。...
2021年9月27日
【見た目は美術館】「馬見原小学校」は学校とは思えな程の美しい建物だった!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 私は仕事柄アートに関する事が好きで、日頃からアートを求めて生活しています。 『そようそよさそうよ』の活動拠点を構える馬見原にはアーティスティックな橋「馬見原橋」を...
2021年9月21日
【生目神社】自然に溶け込んだ雰囲気抜群の神社
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』が活動している旧蘇陽町には、以前の記事でもご紹介した全国的にも有名な日本最古のスピリチュアルな世界が広がる神社「幣立神宮」があります。...
2021年9月13日
【再訪問】うどんが絶品の居酒屋「食の里 五郷」は宮崎名物のチキン南蛮も旨かった!
こんにちは! 旧蘇陽町(山都町)町おこしプロジェクト『そようそよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようそよさそうよ』の活動拠点がある馬見原の近くには、以前の記事でもご紹介したうどんが絶品のお食事処「食の里 五郷」があります。...
2021年9月6日
【STOCK kitchen&things】山奥にある超オシャレで寛げるカフェ
こんにちは。 『そようよさそうよ』専属ライターの「SUGIMASA」です! 皆さんはカフェはお好きでしょうか? 私は、建築物フェチなのでカフェのオシャレな空間が大好きです♪ カフェの空間が好き過ぎて、カフェスペースを実家にDIYで作ってしまう程ですw...
2021年8月30日
【パン工房ヤマGEN】オシャレなログハウスの小さなパン屋さん
こんにちは。『そようよさそうよ』専属ライターの「SUGIMASA」です。 新型コロナウイルスの影響でおうちで過ごす時間が増えて、食事も手作りやテイクアウトで済ませる機会も増えてきました。 その影響もあり、手軽にテイクアウト出来て簡単に食事を済ませる事が出来るパンの需要が高ま...
2021年8月23日
【幣立神宮】日本最古のスピリチュアルな世界が広がる神社
こんにちは。『そようよさそうよ』専属ライターの「SUGIMASA」です。 私は高校まで野球をやっていた事もあり、野球を始めとするスポーツ観戦が大好きです。 先日、世界的なスポーツの祭典と言われるオリンピックが我らが日本で開催されましたが、批判が多い中でも日本人アスリートの活...
bottom of page