top of page

【検証】馬見原のパワースポット「夫婦岩」は何mあるか測ってみた!

更新日:2024年1月14日



こんにちは!


旧蘇陽町(山都町)の町おこしプロジェクト『そようよさそうよ』広報担当の「SUGIMASA」です。 『そようよさそうよ』の活動基地がある馬見原には、以前の記事でも紹介した巨大なパワースポット「夫婦岩」があります。


取材に行く際に毎回、


「この岩は高さ何mぐらいあるんだろうか?」


と疑問に思っていました。


そこで、今回は「夫婦岩」は実際に高さ何mあるのか測ってきました!


◆目次



巨大なパワースポット「夫婦岩」

今回の検証でご紹介する「夫婦岩」は「馬見原商店街」から「馬見原橋」を渡ってすぐにどっしりと構えています。


道の両端に岩が並んでいて、岩の間には長さ約9mの注連縄が張ってあります。


昔はここが山伏の修行の座で、祠を立てて火災を鎮めることと、家内安全・五穀豊穣を祈ったと伝えられています。


現在では、名前の通り恋愛成就のパワースポットとしても利用されている様です。


以前、別の記事でも紹介しているので、詳しくはそちらをご覧ください!


夫婦岩の記事▲


立札にも大きさは記されていない

岩の大きさを調べようと思い、「夫婦岩」のすぐ横にある立札を見てみましたが、岩の大きさに関する記述は何もありませんでした。


岩の間に張ってある注連縄の長さは記されているのに、、、


何か大きさを載せてはいけない秘密があるのでしょうか?


ネットで調べてみても大きさについてはやはり載っていませんでした。 以前記事で紹介した際は10mぐらいかなと目測で書いていましたが、改めて訪れて見ると10mもないんじゃないかと不安になりました!汗 これは、何としても大きさを調べねば!



メジャーを使って計ってみた

立札にもネットにも岩の大きさに関する事は記されていなかったので、実際に測るしかないようです。


そこで、こんな物を用意しました! 「テレレレッテレ~、普通のメジャー」



はい、何の変哲もないどこにでもある様な普通のメジャーです。


今回はこのメジャーで岩の大きさを測ってみようと思います。


だがしかーーし!


私はある事に気づいてしまいました。



「このメジャー、5mしか測れんやないかーい!」


そう、私とした事が5mのメジャーを持って来てしまいました。


ですが、上と下の半分ずつ測ればどうにかなるだろうと思い、その方法で計ってみる事にしました。




実際の大きさは?

さて、色々問題が発生しましたが、実際に測ってみました。


本当なら、道の両端に立っている両方の岩を計りたかったのですが、左の岩は上半分を測るのは厳しかったので、階段がある右の岩だけ測ってみました。


下半分は336cmで、上半分は358cmでした。


336cm+358cm=694cm


誤差があると思うので、約7mの高さがある事が判明しました!!


これでスッキリしましたね。


やっぱり10mは無かったですw




まとめ

今回の検証の様に、『そようよさそうよ』では普段の何気ない疑問の調査にも全力で取り組んでいます。


この取り組みが地域の課題を見つける事にも繋がればと思います。


他にも検証して欲しい事があれば、ぜひご連絡下さい。


Comments


bottom of page